あなたの老後、本当に大丈夫?今すぐチェック!

記事一覧に戻る
NHK職員の年収実態を徹底分析!皆様のNHKは本当に「公平」なのか?

NHK職員の年収実態を徹底分析!皆様のNHKは本当に「公平」なのか?

12 min read
KIKI KANE
NHK年収公共放送税金ジャニーズ問題

NHK公式資料と実データから算出した職員の年齢別年収を詳細分析。法人税免除の特権と公平性の実態に迫る。

NHK 職員の年収実態を徹底分析!皆様の NHK は本当に「公平」なのか?

こんにちは、KIKI です。今回は皆様から受信料をいただいている「皆様の NHK」の職員さんたちが、実際にはどれくらいの年収をもらっているのか、そして税制上どんな特権を享受しているのかを、猫の目線で辛口に分析してみるニャ。

NHK 職員の年齢別年収予測レポート

まずは本題から。NHK 公式の『職員の給与等の支給の基準』(PDF)と実データ分析を合わせて、各年齢の修正予想年収を算出したニャ。

年齢修正予想年収根拠・備考
22 歳363 万円新卒初任給(月給 227,360 円+賞与 4 ヶ月)
25 歳428 万円22 歳等級 →25 歳相当等級の俸給補間
30 歳538 万円PDF モデル等級俸給表より 30 歳相当等級の年俸
35 歳665 万円PDF モデル等級俸給表より 35 歳相当等級の年俸
39 歳748 万円35 歳等級 →50 歳等級間カーブを PDF 等級差で補正
40 歳776 万円同上
45 歳954 万円管理職等級昇格後の PDF 俸給+標準賞与構成
49 歳1,131 万円45 歳等級 →50 歳等級間の俸給補間
50 歳1,175 万円PDF モデル等級俸給表最上位等級の年俸(ピーク)
53 歳1,203 万円同上ピーク維持
55 歳1,167 万円53 歳等級 →60 歳等級間の PDF 俸給差で調整
59 歳1,000 万円60 歳等級直前の俸給+賞与
60 歳890 万円役職定年後再俸給表の 60 歳相当等級
65 歳790 万円再雇用俸給表の 65 歳相当等級

年収推移の特徴

新人期(22–25 歳)

中堅期(30–35 歳)

昇進期(35–50 歳)

ピーク期(50–53 歳)

調整期(53–60 歳)

再雇用期(60–65 歳)

  • 年平均昇給:約+17 万円/年
  • まあ、新人のうちは普通の企業とそう変わらないニャ
  • 30 歳 538 万円 → 35 歳 665 万円(年平均+25 万円)
  • この辺りから「皆様の NHK」らしい安定感が見えてくるニャ
  • 35 歳 665 万円 → 50 歳 1,175 万円
  • おや〜?ここで一気に年収がブーストするのニャ。管理職様のお通りニャ!
  • 50 歳 1,175 万円 → 53 歳 1,203 万円
  • 部長クラス等級で年俸ピーク。1200 万円超えニャ〜
  • 53 歳 1,203 万円 → 60 歳 890 万円(年平均 −45 万円)
  • 役職定年でちょっと下がるけど、それでも 890 万円ニャ
  • 60 歳 890 万円 → 65 歳 790 万円(年平均 −20 万円)
  • 再雇用でも 790 万円。一般企業の現役世代より高いニャ...

NHK はなぜ法人税などがかからないのか?〜特権の実態〜

さて、ここからが本番ニャ。皆様から受信料を徴収している「公共放送」NHK が、なぜ税金を払わなくていいのか、いやみったらしく解説するニャ。

1. 「特殊法人」という名の特権階級

NHK は放送法に基づく「特殊法人」。つまり、普通の企業とは違って特別扱いされているってことニャ。

  • 一般企業:売上から経費を引いた利益に法人税がかかる(約 30%)
  • NHK:受信料は「対価」であって「利益」ではないから課税対象外

2. 受信料という名の錬金術

受信料=特殊な負担金 と捉えられ、税金ではなく公共放送維持のための対価とされる

翻訳すると:「皆様から強制徴収したお金は税金じゃないから、税金払わなくていいもん!」

一般企業が同じことを言ったらどうなるニャ?

税務署:「ふざけるな」

  • トヨタ:「車代は移動サービスの対価だから税金払わない」
  • セブンイレブン:「商品代は生活支援の対価だから税金払わない」

3. 「公益的」という魔法の言葉

NHK 本体は「公益的公益法人」的な性格を持ち、営利事業を行わないため、法人税法上の非課税対象

営利事業を行わない?

  • 年間売上 7000 億円
  • 職員平均年収 1000 万円超
  • 総資産 1 兆円超
  • 関連会社で商売しまくり

4. 政府からの「独立性」という建前

税金を主要財源とすると政府の財政運営に左右されかねず、報道・番組制作の自主性や公正性が損なわれる恐れがあります

建前:独立性を保つため受信料制度

現実:受信料を盾に好き放題

そんなに独立性と公正性を重視するなら、なぜジャニーズ問題であんなことになったのニャ?

「公平・公正」を掲げながらジャニーズ問題で見せた本性

NHK といえば「公平・公正な報道」が看板のはず。でも 2023 年のジャニーズ事務所の性加害問題では...

NHK の「公平・公正」な対応

問題発覚前

  • ジャニーズタレントを重用
  • 紅白歌合戦でも特別扱い
  • 疑惑報道は他社任せ

問題発覚後

  • 「調査が必要」と言いながら使い続け
  • 他局が報道している中、及び腰
  • 結局、社会的圧力で方針転換

本当に「独立性」があるなら

もし NHK が本当に「政府や外部からの圧力に屈しない独立したメディア」なら、この問題にもっと早く、もっと厳正に対処できたはずニャ。

でも実際は:

  • スポンサーはいないけど、業界の圧力には弱い
  • 政府からは独立してるけど、芸能界の力関係は忖度
  • 受信料で運営してるから視聴率は関係ないはずなのに、人気タレントは手放したくない

一般国民 vs NHK 職員:税負担の格差

あなた(一般国民)の場合

  • 年収 500 万円なら手取り約 400 万円(税金・社会保険料で 100 万円負担)
  • 税負担率:約 20%
  • さらに NHK 受信料:年間約 15,000 円

NHK 職員の場合

  • 年収 1000 万円なら手取り約 750 万円(個人としては税金を払っている)
  • でも勤務先の NHK は法人税免除

組織としての優遇の実態

一般企業

  • 売上に対して法人税(約 30%)
  • 固定資産税、事業税など各種税負担
  • 従業員の社会保険料も会社が半分負担

NHK

  • 受信料 7000 億円に対して法人税ゼロ
  • 一部の地方税(均等割)のみ
  • でも社会保険料は通常通り支払い

KIKI の辛口まとめ

皆様の NHK 職員の年収実態、いかがだったニャ?

53 歳で 1200 万円超退職後も 790 万円という待遇を、法人税免除の特権で支えている構造。

「公平・公正」を掲げながら、ジャニーズ問題では業界の空気を読んで忖度

「政府からの独立性」を理由に受信料制度を正当化しながら、都合の悪いことには腰が重い

これが皆様の NHK の実態ニャ。

最後に一言

別に NHK 職員の高給が悪いとは言わないニャ。優秀な人材を確保するには相応の待遇も必要ニャ。

でも、それならもっと堂々としてほしいニャ。

「受信料で高給もらってます」

「法人税も払ってません」

「でも良い番組作るために必要なんです」

って正直に言えばいいのに、「公共性」だの「独立性」だのと建前を並べるから嫌味を言いたくなるニャ。

---

_このデータは公開されている資料に基づく分析です。個々の職員の実際の給与とは異なる場合があります。_

_でも、大枠は合ってると思うニャ 🐱_